通学定期経路検討結果

各種の選択肢を考慮検討し、乗換1回条件で、定期券売り場に問い合わせてみた。
東武北越谷〜日比谷線秋葉原→徒歩→都営新宿線岩本町〜京王線南大沢では、
 距離:25.7km 運賃:片道 490円 学割定期代:6か月43,310円
 距離:41.0km 運賃:片道 600円 学割定期代:6か月53,250円
計距離:66.7km 運賃:片道1090円 学割定期代:6か月96,560円
秋葉原から岩本町まで神田川を地上でパスする行程が必要である。雨天時は傘が必要なので、できれば避けたい。
 
東武北越谷〜半蔵門線住吉・都営新宿線住吉〜京王線南大沢では、
 距離:27.3km 運賃:片道 510円 学割定期代:6か月41,260円
 距離:44.9km 運賃:片道 650円 学割定期代:6か月57,630円
計距離:72.2km 運賃:片道1160円 学割定期代:6か月98,890円
住吉駅構造(地下二階建)を考慮する必要がある。また下記のように、更に安い選択もある。
 
東武北越谷〜半蔵門線神保町・都営新宿線神保町〜京王線南大沢では、
 距離:34.6km 運賃:片道 540円 学割定期代:6か月47,040円
 距離:39.3km 運賃:片道 600円 学割定期代:6か月51,040円
計距離:73.9km 運賃:片道1140円 学割定期代:6か月98,080円
住吉〜神保町間都営:5.6kmvsメトロ:7.3kmだが、単価においてはメトロの方が若干安い(都営:210円vsメトロ:190円)ので、メリットある。
 
東武北越谷〜半蔵門線九段下・都営新宿線九段下〜京王線南大沢では、
 距離:35.0km 運賃:片道 540円 学割定期代:6か月47,360円
 距離:38.7km 運賃:片道 600円 学割定期代:6か月49,640円
計距離:73.7km 運賃:片道1140円 学割定期代:6か月97,000円
メトロが若干住吉〜九段下間駅数(都営:7駅vsメトロ5駅)少ないので、さほど所要時間は変わらない、かつメトロ区間が増えるので更に安くなる。
 
ここで九段下〜神保町間は半蔵門線と都営新宿線とは併走していることに考慮し、
東武北越谷〜半蔵門線九段下・都営新宿線神保町〜京王線南大沢として、
 距離:35.0km 運賃:片道 540円 学割定期代:6か月47,360円
 距離:39.3km 運賃:片道 600円 学割定期代:6か月51,040円
計                    学割定期代:6か月98,400円
とすることにした。1,400円高めだが、雨に濡れずどちらの駅でも乗り換え可能というメリットは、それを凌ぐと判断した。