封筒には、
「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」
とあった。
有効期限通知書の書面には、
「電子証明書の有効期限通知書」
と記載されているが、“マイナンバーカードとの関連は?”
とかが分かりやすく説明されていない。
(発行する側と受け取る側の意識差が無考慮な状態である)
市役所のウェブサイト
「マイナンバーカード・電子証明書の更新手続について」
には、夫々の有効期限が明記されていないので、
“マイナンバーカードの有効期限が、もう、来た?”
と誤解する向きがあるだろう。
実際のそれぞれの有効期限は、
・マイナンバーカード:発行から10回目の誕生日まで
・電子証明書:発行の日から5回目の誕生日まで
らしい。
「通知書」には、
有効期限が到来するもの:電子証明書
とはあるが、どこかに、
「マイナンバーカードの有効期限通知ではありません」
との一言が有っても良いと思う。