DIY
2016.05/21に、ケーヨーデイツー越谷店で購入した、リビングのLED照明だが、最近点灯時に、暗く感じるようになった。モノは、エコデバイスのLEDサークルランプ(昼光色)40W形:ECR373-020DK5732W形:ECR299-016DK5730W形:ECR225-012DK57照度計で明るさ測定。…
・iPhone SE2の横幅に合わせて「振れ止め」を装着。・電源プラグが不用意に外れないように、「抜け止め」を装着。抜け止め用途にはペテップル等本体接着型の物が多いが、本用途的には、接着圧が不足すると思われたので、手持ちのキャッチを本体穿孔して埋め…
今迄、ホコリ取りはウエットティッシュクリーナでやっていた。手元に、2013.11/09に出ているホコリ取り延長棒の延長棒だけ残っていることに気づいた。手元用粘着テープコロコロの柄に延長できるのではないか・・・と思った。ので、ダイソーで・本体・スペア…
当初5cmとの予報だったが、10cm程度は降ったか。降雪時、南面のフェンスにつっかえ棒を渡している。 南側にあるビニルハウス屋根の勾配具合が“丁度良く”て、南面のフェンス上部にスベリ落ちてきた雪が直撃する。何回も直撃を受けて、フェンス根元はもう折損…
従弟から従弟へのおもちゃの移譲だが、電源が入らないということで修理依頼。黒色マイナス線がポロリ。心線を剥いたら、銅色ではなかった。別リード線で接続、復旧。
このところの低温で、表示が薄くなってきたので、交換。 車載デジタル温度計用リチウム電池:CR2450は、予備品を2021.03/03に用意している。 これだけ容量があると、常時表示でも結構長持ちするものだ。
NTTドコモのワイヤレスチャージャーF01。以前ハードオフで見つけて「何時か役に立つ・・・」と思って、54円で購入していた。今回、iPhone SE2を入手したのでやっと日の目を見ることができた。 実は、本充電器への供給電圧が12Vであることと、クルマのインパ…
フロアマットは、古い家庭用カーペットを流用している。車載専用品では無いので、足元前方に偏ってしまう。偏り防止のため、手元の材料で固定するようしていたが、破壊した。 仕方がないので、また手元材料で固定治具を製作。 取付状況。
玄関横のタイル面。普段は箱自体を置いているので見えない場所。全ての汚れは取り切れなかった。
野良猫の侵入を妨げる為に、手元の材料で考えうる最大の対応を施した。これなら、野〇はできないだろう。
救急車のおもちゃだが、内部でSPが外れて転がって、音が出ない状態。SP端子再接続とSPをホットボンドで接着。
発光体は全てLEDに交換済なので、電球型蛍光灯が切れた時にしていた清掃が、2020年5月以来なされていなかった。この三菱電機照明製:ZG7(のドンガラ)を実用している所帯はもう少ないのではないか・・・写真は、清掃前。うっすら汚れがあるのが分かる。
衣装ケースの引き出し内に物が挟まり、力任せに引っ張ったら、取っ手が欠けた。 手持ちのL型アングル材で補修。プラ製だが方向的に強度は十分得られる。 両面テープで貼付。
ランパスポートのポリエステル製のウインドウブレーカは、フルジップで実用性が高い。2019年3月の東海道新幹線沿線徒歩旅行の前にスポーツオーソリティの新宿地下街バーゲンで、1,000円で購入して、その後も歩き時に重宝している。暑くなってジッパーを下す…
SANEIのPP42A-1S-13は洗面台に使用されている交換品。通販最安は、(送料込みで)ヨドバシの98円。アマゾンだと90円だが、合計金額二千円以上が必要。他に必要な物が当分無い。思いついたら、即入手可能な点で、外出時に実店舗110円で入手。 締め付け時の感触…
退治された幼虫は地面の他グレーチング内にも落ちたと考えられた。多量の落ち葉諸共に掻き出して清掃。
明るさが足らないな、と思っていたら、点灯継続では使用不能になったので、点滅モードにして急場を凌いだ。点灯時公称電池寿命:30Hは、信じて良いようだ。電池交換すれば、やはり明るい。
先日、「燃えるゴミ」の日に、壊れた大型ピンチがそのまま捨ててあった。バネとか吊り部とかが金属製だったので、回収して、個々のピンチを取外してプラ部だけの状態にして、壊れた本体は再びゴミに出した。ピンチは綺麗な状態だった。 今迄洗面所ピンチは、…
住友化学園芸 除草剤 シバニードアップ粒剤 1.4kgアマゾン:1,609円(前回2020.07/26は、1,636円だった)
駐車場補修のため、手持ちセメントを使用したら、不足した。おっとり刀で、建デポプロ越谷店に出向き、「家庭セメント 並」4㎏:416円を購入。
2021.09/28に、陥没部小手先補修施行した敷地内マンホールの隣だが、元々の充填材料がダメ(弾力性あるコーキング剤)で、セメントを盛っても簡単にひび割れてくる。根本的に補修するためにごっそり剥して、セメントを充填した。
チャリが飛んでいかないように、分解したピンチのステイを利用して、ホールド金具を作成。
2019.07/31に施行した敷地内マンホールの隣が最近また陥没しているので、セメントを盛った。
ケーヨーデイツーに注文していたキックバネが入荷したとのことで、購入。八幡ネジのT103Aステンレスキックバネ:1.6×48×90°、248円 不見転で注文したので、落とし穴があった。バネの巻数:4・・・約8mmあり、ハンドル部の溝(5mm)に入らない。ピンチ! ふと、…
南面旧 南面新 西面旧 西面新 旧ヨシズスダレこの写真をもって墓標とする。
ウエルシア東越谷三丁目店の現品処分。88×180:305.8円→152.9円×588×157:272.8円→136.4円×2
高枝切鋏ハンドル部のキックバネが折れた。この高枝切ハサミは、こちらに引越してすぐの頃購入なので、25年間以上は経過している。突然切断レバーがグラグラになった。刃物部はまだ使用可能であるため、キックバネをネットで検索。同等品を見つけて、ケーヨ…
以前、何かを軽く冷却する用途で簡単に作ったUSB接続FAN。12V仕様FANに、5V電圧印加のディレイティングを施して、殆ど無音。 超小型過ぎて、風量が不足するため、一回り大型のFANを接続できるようにした。006P/9V電池のスナップ電極を利用して、用途に応じて…
太平洋高気圧から大陸性高気圧に替わると、朝歩いてもカラッとしている。同時刻に歩き始めても、日の出時刻が遅くなってきているので、辺りは真っ暗。ということで、2021.07/31に保護した「自転車用LEDライト」を起用。手持ちの金具でウエストポーチ(次男夫…
型番:321-248571の過去検索しても購入履歴が見つからない品。最初からズリ下がり防止用ゴム紐は無く、胴回り内蔵ヒモで対応する仕様。やっと涼しくなって出したのだが、やはりゴム紐止めの方が簡便で良い。ということで、空いている上側のギャザー部にゴム…