エレクトロニクス

ポータブルファンの電源アダプタ

ポータブルファンは、5V入力だが、手持ちの全てのACアダプタを探しても、当該アダプタ括り付けのDCプラグに適合しなかった。ということで、手持ちのDCプラグ(コード付)とDC5V出力の電源アダプタ本体とを組み合わせて、使用できるようにすることとした。 最初…

ボタン電池

TIANQIU CR1616×5リチウム電池PayPay残高で購入。298円 先日、電池切れで不動腕時計数個を買取業者に持っていった。その時の対応者が(本質的に営業向けでなくて)、ネガティブ言を吐く人物だった。曰く、“電池を交換しても、動かないことがある” 電池切れは明…

ガス台が「要電池交換」と喋る

2017.04/03に「要電池交換」のアナウンスが流れたので、ノーリツガス台の電池を交換した。2022.09/22に「要電池交換」のアナウンスが流れたので、ノーリツガス台の電池を交換した。2024.02/07に「要電池交換」のアナウンスが流れたので、ノーリツガス台の電…

小型ラウドスピーカ

単辺間6cmのスピーカ。パーツとして保存したが、もう出番の日は無いかも知れない。

電気蚊取りのUSBコネクタ外れ

USB Type-Cのメスコネクタが基板から外れて、筐体内でコロコロ転がっている状態。 基板のレジストを剥して、半田メッキ。 再半田。機能回復。

マウスホイールの意図せぬ逆行対策・その2

2025.08/18とは違うマウスで、スクロールホイールをグルグル廻してブラウザ画面を操作しているときに、意図せぬ方向に移動する時が発生するようになった。 これも、センサが見える状態までにして、接点復活スプレーをブシュッと吹きかけて微細ゴミを除去し、…

コカ・コーラ電波時計、電池切れ

設置環境適応させて目立たなくした温度湿度表示の電波時計だが、電池切れ。残存電圧は、・1.503V・0.576Vと不揃いだった。電圧がある方は、別用途に再使用予定。

マウスホイールの意図せぬ逆行対策

スクロールホイールをグルグル廻してブラウザ画面を操作しているときに、意図せぬ方向に移動する時が発生するようになった。 ホイール同軸上のエンコーダセンサの誤動作と思われる。恐らく、微小なゴミが付着して回転方向の誤検出となっているのだろう。 セ…

WN5292の最後

ここに入居当時の建売住宅での本来装備仕様は、単なるON-OFF壁SWだった。入居早々に壁SWから120分対応のぜんまいダイヤル式SWのWN5292に交換していたが、それは約1・2年程で壊れてしまい、秋葉原電気街で購入した同じWN5292と交換していた。それから、約30年…

WN5294K

長年使用していた浴室換気扇用ぜんまいダイヤル式のタイムスイッチ:WN5292のタイマ部が機能しなくなり、単なるON-OFFスイッチと化した。ということで、現行品:WN5294Kをヤフーショップで購入。2,888円。

リチウムイオンポリマ充電池

ヤフオクで700円即決で購入。到着品のコネクタを確認したら、プラスとマイナスが逆でコネクタ接続されていた。それくらいは想定内。問題なく、繋ぎ変えた後、装着。

ドラレコ内蔵充電池

内蔵充電池で、駐車中でも動体検知機能にて監視が可能・・・というドラレコだが、肝心のバッテリ:582535が寿命。新品を手配中。

モバイルバッテリの再修理

モバイルバッテリ:ArjanDio ARD-104(10000mAh)だが、マイクロUSBメス端子が再脱落した。半田付けの状態が中途半端だったようだ。今度は、基板のレジストを剥してコネクタを固定した。

トランセンドの32GBマイクロSDメモリカードが壊れた

クルマ入替のタイミングで、後部側撮影用のKENWOODのDRV-610も一旦取り外し・取付を実施した。新しい側クルマに装着後、画面に「メモリカードダメでっせ」という表示が出るようになった。一旦取り外して、中身(正常だった)を確認後、念のためフォーマットし…

捨てられていた、USB-C⇔ライトニングコード

ライトニング端子側の白色コードが外観上変だったので、剥いたら、断線状態。 取り敢えず,半田付けして、 ホットボンドで再外皮保護。

18650バッテリ用充電器

手持ちの18650の流用可否を調べるためTEMUで購入。241円。4日後到着。充電制御用ICは、RT9526Aと思われる。当初充電電流は380mA程度で、徐々に電流が低下していく。

ノートPC用バッテリの殻割

バッテリ残量:0、のバッテリパック。殻割をしたら、如何にも電池寿命が来た・・・という風情の18650が出てきた。

USB LEDスポットライト

新品時の販売価格を知りたくて、キーワード検索を掛けたが、画像検索結果、同様の外形を持つものは出てこなかった。

12V-9V変換アダプタの電源線交換

最近の品物は、鉛フリーハンダなので、溶けにくい。旧リード線側に、たっぷりと鉛含有半田を追加して、やっと交換ができる。

モバイルバッテリ内USBコネクタのハンダ不良

出力不安定:USBプラグ位置で電圧変動する事象が発生中のもの。中を見ると、AタイプUSBコネクタ(メス)の基板との半田がグラグラ。もともとのハンダ量が少ない上に、(挿入する)オスコネクタ側でも結構乱暴に扱ったのだろう。当該基板は他にも水没痕跡が認めら…

膨張したLi-ionバッテリ

12900mAh容量のリチウム・イオン電池を内蔵したモバイルバッテリ。充電電流がいつまでたっても流れ続けるので、中を開けると、バッテリ膨張が認められた。

秋月電子の福箱

今年も、秋月電子八潮店の福箱(一万円)を購入した。到着は、09:25。この時点で、前方に約100名。開店は、10:30なので、厳冬用アウター着用で待機。10:30迄に、約同数人が追加したと思われる。 実際に購入できたのは、10:46。

レグザブルーレイレコーダDBR-W507→DBR-W2007

入手時は、500GB HDD:MQ01ABF050だった。これを、 2TB HDD:MQ04ABD200に換装した。本体認識型番も自動的に変更された。 40V30の括り付けのUSB HDDは、TV交換時に中身を見られなくなるが、外部HDDに退避しておけば、TV本体を入替しても見ることができる。 …

名京電気工業のバッテリチャージャ

一応、手持ちの鉛蓄電池:秋月電子販売のLONG製12V7.2Ahバッテリに接続したら、約0.8A付近で充電電流があったのを確認。 充電電流制御無しのプリミティヴな構成。

電波時計の受信不能対策

窓際に置いておくと正常に受信するが、部屋の中側に入れると電波無し表示になり、水晶発振部が自走状態になって、狂ってしまう電波時計。 中を見ると、アンテナ部の先に丁度良さそうな隙間を確認。 手持ちのエナメル線が未使用状態で丁度良いコイル状に巻い…

IKEAのOLEBY(オーレビー)センサー照明

「ワードローブ照明」という触れ込みだが、普通の「人感センサーライト」。LED4灯中、1灯が不点灯。 手持ちの白色LEDに交換したが数年前の購入品なので、流石に最新のLEDの高発光効率には負けている。

国民的大スター17回忌の立体ホログラム照明の修理

スライドSWでLEDが点灯する仕組みだが、LED不点灯。当初は電池切れかと思ったが、スライドSWの摺動部接触不良だった。

半田コテキャップの修理

2016.12/01に購入を記した、太陽電機産業gootのPX-201の耐熱キャップが破損した。なるべく冷えてから収納するようにはしていたが、なにかに拍子に先端部がポロリと・・・ 修理は耐熱カプトンテープで実施。

ラジオ付き懐中電灯の電池交換

ラジオ付き懐中電灯の電池を「単二電池×4本→Li-ion電池(CR2)×2」にした記事は、・2017.05/11・2021.04/26に記している。最近確認時に、電池の内部抵抗増大が判明した。流用していた単三電池ホルダから正規のLi-ion電池(CR123A)ホルダに交換し、電池交換した…

TopManの学校対応災害用ラジオ

おそらくは、中学校高学年でラジオキットとして供された品物。型番:6512-111主要プリント基板は完成品で、リード線でハンダ付けで完成する。ハンダ付け技術は、まあまあ。