昨日の徒歩(予定)地図
昨日の宿泊:近江八幡ステーションホテル・・・6,300円
当日の行程は、近江八幡(437k)から南草津(454k350m)まで
徒歩予定距離:29.5km
最高地点:草津市野路東3丁目・・・海抜119m
徒歩実距離:32.3km(07:30-16:00)
結局、昨夜は絶食となった。朝、少々心配したが食欲は回復した。(07:07)
また近江八幡市を通過中、下り線左方向に、「近江兄弟社」の社屋が・・・
メンタームの図案が依然と違う?・・・と思いつつ撮影。(08:25)
日野川の橋のたもとに唐突に、「豊臣秀吉」の銅像。(08:46)
右側の付属の山が山容的に少々気になる。
さて、昼食は、「道の駅・アグリの里 栗東」(12:52)
まるっぽ豆腐そば:702円
昼食は、レストラン系の即調理・即消費が安心。と思い知ったので。
弁当系は、コンビニのように厳しい鮮度管理がなされているところで購入すべし・・・
という教訓を遅まきながら知った。
特産物産館では、その日取れたて野菜は鮮度に心配はないが、作り置き系は「当たり外れ」がある。
基地局:栗東?(451k800m)であるが、451k750mの写真が(13:31)
映っているのは「栗東変電所」。その設備の下部方は、451k846m。(13:35)
ということは、当該変電所敷地内にあったとしたら、旧基地局の区画は既に別設備が設置されているであろう・・・ということである。
もう一か所、栗東には新幹線手原基地がある。
現役時代、一回だけ新設当初に訪問したことがある。150MHz帯の新幹線構内無線周波数を鳥飼基地と共用しているため、オーヴァリーチで混信していたのを覚えているが、対処はされたのだろうか・・・(13:49)
対向開始(14:30)
対向終了(14:35)
お互いに結果的に向かう先は同じだが、たまたますれ違いになった。
当日の午後は快晴で気温が上がり、半袖になったら腕が赤く痛くなった。
投宿後、南草津駅方面の薬局「ドラッグユタカ南草津店」で、最安の日焼け止めを購入したら、近江兄弟社の製品だった。
もう一点、百均のインソールの限界:弾力・衝撃吸収力壊滅、に(やっと)思い至ったため、コロンブスのメーカ品を購入。(17:53)
近江兄弟社のサンベアーズストロングクールプラス:322円
コロンブスの高反発抗菌インソール:862円
百均インソールは、ゴワゴワ・ぺなぺなになっていた。