PC
使用中にホイール回転方向と逆側にホイールセンサが検知することが発生するようになった。テフロンソールを剥すと、3ヵ所の弄り止めトライアングル穴小ネジがある。当然、対応ドライバは所持しているので開けると、ホイール軸に繊維状の汚れが付着していた。…
ケータイ会社から連絡あり、原因が判明した。認証方式に、・2段階認証・生体認証・パスワード認証があり、弊方では、上記2方式のみの設定をしていた。最下段の「パスワード認証」を選択することで、ケータイにSMSで確認コードが送付されてきて、当該番号をPC…
パソコンから過去のカード利用明細をダウンロード(DL)しようと思ったが、会員サイトにログイン不能。契約ケータイからは電話番号IDでログインでき、利用明細の閲覧が可能だが、それはあくまで見るだけでDLできないので、目的には適合しない。 ログイン招致画…
燃えないゴミで捨てられていた。Power BANK PB300(旧型)容量が「%」で表示できる優れモノ。だが、充電できず「0%」。早速バラシ。同容量のバッテリの並列接続で容量を稼いでいる製品。実装IC:5058A、IP5306、7511AOK充電不可の原因は、マイクロUSB端子の…
燃えないゴミの日に、バッファローの無線LANルータ:WHR-AM54G54が捨てられていた。無線LAN機器は常時電源ON運用で、故障すると即困る状態に陥る。予備機として使用できるか?・・・ということを考えて、ゲット。 結果:やはり捨てられる理由があった・・・…
DELL Latitude 5285をWindows11にした。正規には開かれた道では無いので、次にバックアップを施した。OSの標準機能であるコントロールパネルから入る、「バックアップと復元(windows7)」で実行。バージョンが11になってもまだ7なのは何故?
2020.09/09に、16,319円で購入していた本機は、2017年2月モデルで、第7世代Core i3-7100Uを搭載し、新品時標準価格:134,978円の製品。 Microsoftが発表したWindows 11が動作する「ハードウェア要件/仕様の最小要件」「メモリ:4GB以上、ストレージ:64GB以…
燃えないゴミの日に、IOデータのHDC-U250本体が捨てられていた。この型式のACアダプタは5V+12V重畳型となっている。それを知っていて廃棄したのだろうが、その型用の電源アダプタは保持している。で、早速PC接続したが、“やはり”フォーマットされていた。拾…
オフハウス越谷南店A3用紙500枚:330円「A3」は、「A4]の2倍の面積なので、「A4」用紙500枚:165円で贖えたことになる。用紙を半分にするには、カッターで手作業だが、これくらいは苦にならない。
HL-2240D用TN-27Jをアマゾンで購入。 リサイクル品で、今回は、2個セット:単価2,790円(前回:1,090円) 前回とは違う「GPC Image」という業者となった。価格的には更に安い物もあったが、評価を見て選定した。
2020.01/01に記した、BUFFALOのMyBoxDLPA 2.0対応ネットワークHDD 3TB LS411D0301Xが認識されなくなった。 撮り貯めた過去の映像が失われた。HDDリカバリ会社に本体を送付して、データリカバリの見積もりを取った。・標準コース:22万円・ゆっくりコース:12…
夜中に、監視カメラから「接続断になりました」旨の通知が来た。偶に、定期的に、断となる。その時は、再立ち上げが必要。電源:切入りリセット釦:押下この「リセット釦押下」は必要で、電源断接では再立ち上げしない。W-Fi再設定で、待つこと1分・・・で通…
通常のやり取りはGmailで行っていて、ISPmailは予備扱い。偶に、覗くようにしている。Windows11にして以来、開いていなかったので、接続したら・・・撥ねられた。Gmailアカウントに対して試験mailを送信したら・・・OKだった。再度、受信・・・今度はOK。何…
「設定」にアップグレイド可能、と通知が来た。“Windows11へのアップグレードの準備ができましたーし”“かも無料です!”どのような社内手続きで、こんな日本語で通知ができるのか? 1時間半ほどで完了。タスクバーの項目は、慣れた左側に移動した。
東芝の40V30TVセットに接続しているバッファローのHD-LC2.0U3BKFだが、録画映像を再生しようとして操作すると、「準備中」との表示が出て、電源コネクタの抜き差しで復旧することが数回あった。電源アダプタ:WA-18G12Uの単体の出力電圧は、12V、と一見正常…
DELLのノートPCに、「NVIDIAグラフィックドライバ466.27」をインストールするよう促され実施した。すると、今迄使用してきたレタッチソフト(32bit版)が使用できなくなった。再インストールもできない。仕方がないので、「窓の杜」から無料ツールを検索。・Ad…
最近、時々下記の表示が出る。 ということで、対策方法について検索。検索結果の中から、本家の「macafee」のURLが含まれるサイトに対策が記されていた。 引用ここから・・・現在、マカフィーのロゴが含まれた以下のようなメッセージが何度も表示されるとい…
家人のPC買い替えで余ったSSDをHDD運用中のPCに乗せ換え。500GB-HDDのクローンを開始。 今回は、2時間程度で完了。
今時のPCのディスプレイ出力はHDMIなので、旧型のVGA入力ディスプレイと接続するためには変換する必要がある。USB - VGAの変換アダプタ:アマゾンで、830円多機能版(例:USB-C - HDMI/VGA/Ethernet/USB 3.0)は、3千円以上するので、見送り。
夕刻、家人が「iPADに変な表示が出る」と言ってきた。定期的に、「サーバの識別情報を検証できません」と表示される状況で、再々発生。ネットで検索すると、「日付と時刻の再設定」で解決する・・・とあったが、試行するも再発。 再度検索すると、「メールア…
古いPCにWindows10をインストールするために、Windows7を入れ、そこからアップグレイドする手法をとった。当該PCで、以前OKだったコードを用いて入力したが、認証時にエラー発生。ネットで調べると、更新パッチを入れないとダメ・・・とあった。で、そのシス…
新PCでいの一番に施したのが、「デバイスの暗号化」の解除。直後に、BIOSアップデートが走った。これを知らなくて、ドツボに嵌ることは多い・・・と思う。 さて、PCが改まると、・アプリのインストール・ユーザデータの移行が必要になる。普段使いでは、作成…
当初は、Inspiron 14 5000 プラチナ Ryzen 7 4700U・8GBメモリ・512GB SSD搭載・Office Home&Business 2019付モデル(ワイヤレスマウス付)を考えていたが、納期が一カ月所要した。仕方がないので即納品の中から、Inspiron 5402 ワイヤレスマウス付を選択。注…
家人の現用PCは、2007年製のCore 2 Duo T5500、PassMark値:5052018.03/04にHDD:80GB→SSD:480GBに換装して「一応」使える状態にまでは持って行っていた。然しながら本体CPUの非力は如何ともし難く、この度更新することとした。今度は、Inspiron 5402:Core…
ネットでの確定申告受付は、1月4日(月)から始まっている。昨年実施し、簡単に入力することができて、便利と思った。ハンコも要らないし・・・ 手持ちのICカードリーダドライバは、ファームウェアバージョンアップ時のトラブルで、OSの再インストール時に失…
アマゾンの初売り。Samsungの870 QVO 1TB SATA 2.5インチSSD「MZ-77Q1T0B/EC」9,980円。午後一から、500GB-HDDのクローンを開始。 今回は、2時間程度で完了。
10年選手のノートPC。500GBのHDDはもうパンパン。SSDを手配する間に、溜まった内部のホコリを清掃。SSDが届いたら、交換予定。
2018.04/15にアマゾンでHL-2240DのTN-27J(リサイクル品)を2個購入していた。1個は即取り替えて使用していたが、それのトナーアラームが点灯した・・・と家人が言ってきた。 早速、交換。2個購入しておくと、とっさの時に便利。
『このたび、通信品質の確保を目的として実施している通信の最適化について、当該制御を実施する場合、改めてお客さまから明示的な同意を得ることが必要となりました。』という要請が来た。通信事業者にとっての、“通信の最適化”だが、使用者にとっては、「…
監視カメラの映像が時々切断されることがある。スマホを当該カメラの近傍に持っていくと青海波の波数が少ない。ということで、保管中のBUFFALOルータの梱包を解いて、再起用。同一メーカ:バッファローということもあり、Bridgeモードで問題なく設定完了。