エネルギー400年史

-薪から石炭、石油、原子力再生可能エネルギーまで-
著:リチャード・ローズ
訳:秋山 勝
草思社(2019/07/23)
ISBN:978-4-7942-2407-1
エネルギーの形態を、「動力」「照明」「新しき火」の視点から、今迄知られていなかった人物にも光を当てつつ描いている。
筆力が立っているのは当たり前で、かの名著「原子爆弾の誕生」の著者でもある。
「エネルギー」とは、抽象的に言い換えると、人間の苦しみを軽減するたゆみない事業、のこと。(p552)

出版時期的に、かの福島原発事故にも触れている。
非常用電源装置が原子炉建屋の海側地下に設置されていたことを指摘する。
米国のオリジナル設計では、竜巻の被害を避けるため地下に収めるのは良い考え方ではあった。日本では津波襲来の恐れが有るにも関わらずそのまま無評価に持ち込んだ。
本当の技術者が居れば、非常用電源装置は後位の山上に設ける設計変更を施すことは十分可能であった。
地下になだれ込んだ海水で、重要なバックアップ装置は使い物にならず、どんなに電源車を招集しても、なすすべは無かった。

地球温暖化の抑制:脱炭素化社会の実現に向けて、「薪」「石炭」「石油」「ガス」「原子力」と変遷していった歴史の栄枯盛衰グラフ(p547)で次世代の「新」エネルギーグラフの改訂版をp549で「再生可能エネルギー」と表しているが、弱点があることを著者は指摘している。

下記は誤記であろう。
(p314)
誤:だが、交流にはそれができたし、そうやって使われていた。
正:だが、直流にはそれができたし、そうやって使われていた。
(p323)
誤:通常のこの電流で命を落とすことはないとはいえ、
正:通常のこの電圧で命を落とすことはないとはいえ、

ダイソーの噴霧器

f:id:fourvalley:20210407045942j:plain

Youtubeで、
ダイソーの園芸用噴霧器改造」
というのを見て、買ってきた。
園芸用として売られているものを改造して「泡噴射器」とするDIY映像が参考となった。

洗剤は、110円の中性洗剤。
同様の成分の製品が“カーシャンプー”という名称に変わると、価格は2倍以上になる。
ネットで検索すると、なにやら理屈を付けて台所用洗剤を使わせまいとする方向に持っていく記事が多い。
恐らく、「案件」とか業界寄りの立場(儲け重視)でそのように言っているのだろうと推定する。

しかし、ToutubeのDIY関連の映像にはなぜあんなに“音楽”を入れたがるのだろうか。
作者の目的は、工作技術の披露、であるのでBGM等の音楽は不要。
視聴者の目的は、工作技術の閲覧、であってBGMを聞くことでは無い。
視聴者は、能動的にその音楽を聞くために映像再生するのでは無い。
作者自身が映像内容に沿って作曲しているのではなく、当該“音楽”は半ば押しつけ。
こちらは、好きな音楽を好きな時に聞きたい、好きでもない音を押し付けて欲しくない。
対応策として「消音・字幕」にしているが往々にして“字幕”は文字起こしが正確ではない。
最近は、BGMが聞こえると即「興味なし」処理をしているので、見てもらうためには逆効果となっている。
求められているものは何か・・・ということを考えないのだろうか。

無駄なことをしない、すっきりしたチャンネルは、
・まーさんガレージ
・スグレモン自動車用品
・ハンターチャンネル

ファスト&スロー

-あなたの意思はどのように決まるか?-
著:ダニエル・カーネマン
訳:村井 章子
ハヤカワ文庫 NF
ISBN:978-4-15-050410-6/978-4-15-050411-3
本書は、人間の意思決定を「二重過程理論」で定義する。「二重」とは、脳内の情報処理や認識を司る二つのシステムのことであり、システム1とシステム2と名付けられている。
システム1は直感や感情を、システム2は熟慮を担っている。
平常時は、システム1に判断を任せて省エネモードになっている。
システム2は、システム1の判断や決定をモニタし修正する働きがあるが、怠け者である。

著者は、「人間の選択が不合理であることを示した」と紹介されることが多い(下巻p319)とやや自嘲気味に記しているが、逆手に取って所謂“プロパガンダ”方面の下心を持つ輩が悪用することも可能な書物とも言えるであろう。

2021.03/30の書評「人体、なんでそうなった?」で、「ヒューリスティクス」を取り上げているが、その言葉は「見つけた!」を意味するギリシア語のユーレカを語源に持つ。(上巻p177)

有名なプロスポーツ選手について、
成功には多くの場合運が味方しているというのはとくに驚くべきではない(上巻p314)
(たまたま出場できた)トーナメントで(たまたま)良いスコアを出して有名になっても本当の力が無ければ「平均回帰」という仕組みで、それ以降は不振に陥る・・・ことは、岡山県出身の若手ゴルフ選手に実例を見かける。
本当に実力ある選手の成績については、W杯スキージャンプの第一人者を挙げれば、自明であろう。

アプガースコア(指数)が定められたきっかけ(上巻p396)は、ウィキペディアにも記載されていない。

「LIXIL越谷水まわりショールーム」閉館

f:id:fourvalley:20210501093729j:plain



神明町の旧ノジマの交差点で信号待ちをしたら、向かいの建物ががらんどうになっていた。
ここは、かつて風呂工事の前に訪問したことがある「LIXIL越谷水まわりショールーム」。
帰宅後、検索したら、3月9日に閉館したとあった。
一度しか中に入ったことが無いが、白眼視されて、良い思い出は無いところ。