書評

アメリカは自由をどう歌ってきたか

著:河野 勝早稲田新書早稲田大学出版部(2024/10)ISBN:9784657240095著者は米国・カナダに留学経験ある政治学者。米国のポピュラー音楽を切り口に、北米の「自由」について考察した本。『ビルボード』のヒット曲及び『ローリング・ストーン誌』の偉大な曲…

「この世でいちばん」を科学する

―惑星から音、温度、臭い、生物まで-著:デイヴィッド・ダーリング訳:黒木 章人原書房(2024/09)ISBN:9784562074334現在得られている情報から、各種のドメインにおいて一番大きい・小さいを網羅することを試みた本。 内容の記述は、ウィキペディア内でも…

海を渡った人類の遥かな歴史

-古代海洋民の航海-著: ブライアン・フェイガン訳:東郷 えりか河出文庫 (2018年2月)ISBN:9784309464640著者は考古学関連の著作が多数あり、かつて『古代文明と気候大変動』を2019.02/05にも記事にしている。個人的に幼少時からヨット帆走の経験があり、…

悪文の構造

-機能的な文章とは-著:千早耿一郎ちくま学芸文庫ISBN:9784480512635これで悪文がなおる! 豊富な事例と図解で案内する明快な文章術長文を避ける、主語を省略しない……。「悪文」を書かないための技術を分かりやすい指針と図解で案内する、明快な文章読本。…

岩石と文明

―25の岩石に秘められた地球の歴史-著:ドナルド・R・プロセロ訳:佐野弘好築地書館(2021年5月)ISBN:9784806716181/9784806716198地球が、この地面を構成する岩石が、どのようにできてきたのかを説明したい…という願望は、聖書の記載内容を補完する理論を必…

分水嶺の謎

―峠は海から生まれた-著:高橋 雅紀技術評論社(2023/09)ISBN:9784297136970著者は、「ブラタモリ」出演もした地質学の研究者。本書籍の内容は、中国地方の分水嶺を東から西に地形図で辿りながら、従来の学説:デービスの河川の争奪説、に異を唱えた提言本…

コード・ブレーカー

-生命科学革命と人類の未来-著:ウォルター・アイザックソン訳:西村美佐子/野中香方子文藝春秋(2022/11)ISBN:9784163916248/9784163916255伝記著述者として有名な、「ウォルター・アイザックソン物」。本自体の外装にも、一目で分かるような大きさで著…

仕事と人間

-70万年のグローバル労働史-著:ヤン・ルカセン訳:塩原 通緒、桃井 緑美子NHK出版(2024年03月26日)ISBN:9784140819593/9784140819609人間の仕事は、非自由労働から自由労働へ、自営労働から賃金労働へと世界の労働環境が転換したことで仕事の意義が変わ…

戦争と交渉の経済学

―人はなぜ戦うのか-著:クリストファー・ブラットマン訳:神月 謙一草思社(2023/07)ISBN:9784794226624戦争は何故起きるのか・・・著者は戦争に至らない妥協へのインセンティブを下記に挙げる。・抑制されていない利益・無形のインセンティブ・不確実性・…

死因の人類史

著:アンドリュー・ドイグ訳:秋山 勝草思社(2024/02)ISBN:9784794226945過去の死因の歴史を著者なりに紐解いた本。 人類は、出現後20万年を経過したが、その約95%は狩猟採集民としての生活だった。その頃は、感染症はほとんど発生していなかった。農耕…

ザ・スタンド

著:スティーヴン・キング訳:深町眞理子文春文庫(2004年4月)ISBN:4167661624他読んでも眠くならない小説に最近トライしている。・死のロングウォーク毎時4マイル以下になると「死」という設定では、弊方はダメ。・ファイアスターターウイリスジープの燃…

イーロン・マスク

著:ウォルター・アイザックソン訳:井口耕二文藝春秋(2023/09)ISBN:9784163917306/9784163917313著者は、あの「スティーブ・ジョブズ」伝の作家でもある。 かなりの変人を身近に見て描けた本。 『私は電気自動車を一新した。 宇宙船で人を火星に送ろうと…

オッペンハイマー

上─異才/中─原爆/下─贖罪著:カイ・バード/マーティン・J・シャーウィンハヤカワ文庫NF監訳:山崎 詩郎訳:河邉 俊彦ISBN:9784150506056/9784150506063/9784150506070主人公は、ユダヤ系移民。年少時から差別されたが、学才を発揮するも、周囲との摩擦もあ…

「知」の欺瞞

-ポストモダン思想における科学の濫用-著:アラン・ソーカル、ジャン・ブリクモン訳:田崎 晴明、大野 克嗣、堀 茂樹岩波現代文庫ISBN:9784006002619著者ソーカルは物理学者である。彼の観点から名だたる知識人を標榜する人々らの著述に見られる科学用語の…

「差別」のしくみ

著:木村 草太朝日選書朝日新聞出版(2023/12)ISBN:9784022631305最近の立法案で、「差別は許されない」という表現が「不当な差別はあってはならない」に見直された。ということは、“正当な差別はあってもよいかも・・・”ということの裏返しともとれる。 …

ご存命のうちに文化勲章を

続 窓ぎわのトットちゃん著:黒柳 徹子講談社(2023/10)ISBN:9784065296714国民的ベストセラーだった本編の42年ぶり続編。実は、偏屈心から本編は未読だった。今回これを機に、・本編・小さいときから考えてきたこと・トットチャンネルも連続して読んだ。 …

JK、インドで常識ぶっ壊される

著:熊谷 はるか 河出書房新社(2021.12)ISBN:9784309030166出版甲子園:全国の学生から本にしたい企画を募集し、商業出版を目指すコンペティションの第16回大会出場作品普通の女子高生が、突然インドへ引っ越すことになった。格差社会の光と影を描く女子高…

世界はシンプルなほど正しい

―「オッカムの剃刀」はいかに今日の科学をつくったか-著:ジョンジョー・マクファデン訳:水谷 淳光文社(2023/03)ISBN:9784334962630 1285年、件のウィリアムはイングランドのオッカム村に生まれた。そのことから、「オッカムのウィリアム」と呼ばれた神…

アメリカ史の真実

―なぜ「情容赦のない国」が生まれたのか-著:セシル・チェスタトン訳:中山 理監修:渡部 昇一祥伝社(2011/09)ISBN:9784396650476原著は、1918年に著された。当時の世界環境と(イギリス人)戦病兵であった著者の見地からアメリカ史を自分なりに消化して書…

最初のアメリカ人

―北アメリカ考古学物語ー著:C.W.ツェーラム訳:寺田和夫、加藤泰健、松谷暁子新潮社(1974.3) 本書の記述対象は北米であり、また原著初版:1971年なので、1997年に南米チリのモンテベルデ遺跡での1万4000年前の人類定住の証拠発見の件は載っていない。 最初…

第二次世界大戦

著:B.H・リデルハート訳:上村 達雄〈上〉1939-42/〈下〉1943-45中央公論新社(2023/12)ISBN:9784120057212/9784120057229著者の関心は、軍事の歴史(military history)に留まっていたのであり、社会という広い文脈の下で戦いを位置付け…

現代語訳 学問のすすめ

著:福澤 諭吉訳:齋藤 孝筑摩書房ちくま新書(2009/02)ISBN:9784480064707誰でも知っている、「学問のすすめ」紙幣に肖像が描かれる程の著名人が著したが、ほとんどの人が“読んだ事は無い”筈。 青空文庫では、「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず…

天路の旅人

著:沢木耕太郎新潮社(2022/10)ISBN:9784103275237著者曰く「超人」:西川一三の「秘境西域八年の潜行」について、西川氏本人生前にインタビューし、本書でその旅を再構成した作品。ごく最近、木村肥佐生の同様本「チベット潜行十年」をグーグルマップで…

チベット潜行十年

著:木村肥佐生中公文庫(1982/07発売)ISBN:978412200943X 「秘境西域八年の潜行」の著者:西川一三も登場する太平洋戦争当時の大陸潜行記。当時は、「秘境」だったかも知れないが、現在グーグルマップで見ると、よほどの山岳地帯以外は、人家が立ち並び、…

宗教の起源

―私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか-著:ロビン・ダンバー訳:小田 哲白揚社(2023年/10月)ISBN:9784826902489 著者は、宗教について、時とともに共同体が拡大していくなかで生じた社会結合の問題に対して、共同体レベルで見いだした解決策(中略)で、…

物理用語事典

著:鈴木裕太監修:池末翔太ソシム(2023年9月)ISBN:9784802614306表紙に記された本書の内容説明:数式がないからスラスラ読める!世界で一番わかりやすい物理の入門書 棒人間を用いたイラストで物理学において重要なおよそ180の用語を解説している。 この種…

暗い夜空のパラドックスから宇宙を見る

著:谷口 義明岩波科学ライブラリー322岩波書店(2023/10)ISBN:9784000297226 「夜空が明るく輝かない 太陽が沈めば当たり前? 宇宙が有限だから? 膨張しているから?・・・ 意外なわけを確かめて真の宇宙の姿を手にしよう。」 本書は所謂「オルバースのパ…

ホモ・サピエンスの宗教史

―宗教は人類になにをもたらしたのか-著:竹沢 尚一郎中央公論新社 中公選書(2023/10)ISBN:9784121101433本書は、あの有名なユヴァル・ノア・ハラリの「サピエンス全史」の宗教の起源とその歴史的変化についての記述に対して・強引さと飛躍に満ちている(p1…

ビジュアル・シンカーの脳

―「絵」で考える人々の世界-著:テンプル・グランディン訳:中尾 ゆかりNHK出版(2023/7)ISBN:9784140819425著者の本は、2020.10/14に「動物感覚」で、エピソードは2020.10/10にオリヴァー・サックスの「火星の人類学者」で取り上げている。また、HBOでも…

ドリフターズとその時代

著:笹山 敬輔文春新書ISBN:9784166613649軽い気持ちで読み始めたが、各メンバーの生い立ちから始まり、日本の喜劇:笑い、の時代性についても考察しているなかなか深い本であった。 「ザ・ドリフターズ」の土曜夜の「8時だョ!全員集合」では、歌舞伎の手…