昔の話

今でも思い出せるテーマ音楽

それは、中学1年の時に、TBS系の山陽放送で放送された時代劇のテーマ音楽。今はいい時代で、テレビドラマデータベースで検索することができた。 戦国太平記 真田幸村1966年12月~1967年10月、毎週月曜日放送音楽:林光・・・流石大作曲家。素晴らしいメロデ…

昔の写真その3

木造出津橋 新出津橋建設中これは珍しい。

昔の写真その2

橋上駅だった旧い北越谷駅。前日掲載のその銀行側から振り返ると、 高架複々線化工事中。地下道に潜り西口に出て振り返ると、

昔の写真

内窓工事は、見積依頼中。事前の模様替えのため、CD-R棚を窓脇から移動させた。試しに開いたら、外付け光学ドライブがダメになっていたので、新品DVDドライブを購入した。 その中に、古い写真がMOドライブバックアップとして収録されていた。2006年4月29日に…

初めて電報を打った時のハナシ

独身時代、友人が結婚すると聞いて電報を打つことにした。幼児の頃、電報電話局に連れられて入った時に、局員が電報を口述で発信しているのを聞いていた。それは、「フォネティックコード」を用いたものだった。それは、和文通話に用いられるそれで、ア:朝…

学生時代の“その方面の”勧誘

入学後、人当たり良い雰囲気を持つ上級生が寮内にやって来て、「自由主義は素晴らしい」。と語り出した。どうやら、「ショーキョー」を信奉しているらしい・・・と気づくのにそう時間を要しなかった。 個人的に、中学時代に「共産党宣言」からその道を辿り、…

腸はどこへいった

筒井康隆のヤングアダルト向けSF小説。学習研究社の学年誌『高校二年コース』1968年3月号に掲載。最近読みだした筒井康隆全集に収録されていた。 当時、姉が購読していたので当該小説をリアルタイムで読んだ。計算すると、作者:34歳の作品になる。メビウス…

ふたりのツーズン

1969年、技術・家庭科では、真空管ラジオ工作というものがあった。組み立てて、流れてきたのは、ポップス。ザ・ゾンビーズの「ふたりのシーズン」。堅苦しい学校内にそぐわない(当時)今風の曲だったので、よく覚えている。 当時ポップスといえば、オールナイ…

長老の記憶

朝日新聞の天声人語で、「あさま山荘事件」50年経過が取り上げられていた。50年前、学生寮備え付けのTVで朝食・昼食・夕食時通してTV中継ぶっとおしで、やっていたことを覚えている。 人類救済の美名の基に閉鎖的な組織内で暴走する構図は、古今繰り広げられ…

志賀高原でのクリスマス

40年前の1981年、志賀高原ホテルジャパン志賀の「ジャパンパラレルスキースクール」で年末を過ごした。時期的にクリスマスパーティが催された。たまたまソーシャルダンスの素養があったので、そこそこ楽しかった。たまたま、ペアになったのは中学生で、こち…

夏至に思う

21年前の2000年、築地の聖路加ガーデンタワービル内で高級しゃぶしゃぶにありついていた。そこは、東京電力及び関連会社の社員のみが使用できる「明石倶楽部」で、福利厚生の一環としての飲食店は他にもあり、渋谷の旧東邦ビル近辺「東友クラブ」は洋食で、…

強度試験

新幹線0系の列車無線車上局無線装置は、1号車のボンネット内に設置されていた。 列車無線システムは、400MHz帯の空間波だったことから、1号車の屋根上アンテナが設置されていた。 列車無線機器の老朽劣化と新規100系の開発に伴い、列車無線システムが「…

3億円分の収入印紙

PHS基地局は、出力が低いことから、数多く設置する必要があった。世の中に出現した新しい概念の無線局だったので、制度改正が間に合わず、れっきとした「無線局」という扱いで無線局免許申請をする必要があった。ということで、1局あたり:5万円、の申請料…

二光通販

今から30年前、さる新規通信会社の営業が仕事だった。同僚は、某官営鉄道会社に技術職で入社した面々で、分割民営化されることになったので、新天地を切り開こうとして勇躍転社したら・・・営業に回された、という面々。営業方針は、“気合と根性”で、各自こ…

A faithful dog.

中学を卒業して進学したら英語は、リーダーとグラマーに分かれた。リーダーの先生は、産賀(うぶか)先生。教科書の最初の単元は、A faithful dog.で、最初の内容は、Well well, 10 miles more.だったことは、今でも覚えている。市内の商店街にウブカ靴店とい…

誰も相手の顔なぞ見たくない

25年ほど前、映像圧縮の国際標準が纏まったことにより、対向地点間の映像会議実現性の機運が高まった。 これにより、大手各社がこぞって機器を開発した。 いち早く専用LSIを開発し先鞭をつけたのは、サンノゼにあったCLI(Compression Labs Inc.,)であった。 …

市外電話会社の代理店

電電公社が民営化された結果、競争原理が導入された。 即ち、電話会社が新たに設立されたのだ。 既に全国ほゞ津々浦々に至るまで、電話回線は張り巡らされていたことから、新電話会社は、長距離区間に新規伝送路と交換機を導入して、参入した。 その新電話会…

日本ダイナテック

今から20数年以上以前の1995年頃、外資系の通信機器メーカの日本支社で、たしか・・・ 日本ダイナテック株式会社 という名称のものがあったように覚えている。 一度、北区赤羽のメトロA・Iビルにあったショウルームを訪問したことがある。 そのビルは、北上…

リバースエンジニアリング

かつて、1990年に転職した先では、構内ページング装置を輸入販売していたが、日本国内次世代移動無線関連に進出することを狙っていた。 当時の物は、自動車・携帯電話と呼ばれていた。 端末の小型化が急速に始まった頃で、1989年にJTACSのモトローラ製マイク…

映画「私をスキーに連れてって」

『私をスキーに連れてって』は、1987年11月21日に公開されたホイチョイ・プロダクション原作、原田知世主演の日本映画である(ウィキペディア) 当時、取引先の会社の人が、 「あの映画は、すごい。携帯電話を使いっぱなし」 と目を輝かせて言っていた。 当…

手塚治虫の作品「安達が原」からヒントを得た

登場人物 ランタム(25) 宇宙防衛隊隊員 ナナム(24) ランタムの妻 老女(?) 惑星宿場の主 〇ランタムの自宅の食卓(夕) 妻のナナムがランタムに食事を出す。 ナナム「ごはん冷めてるけど」 ランタム「いいよ。きみの料理は冷めてもおいしいんだ」 ナナム「あ…

「松屋」の食券自動販売機がワカラナイ

牛丼は、北越谷駅西口側にある「吉野家」で、買っていた。 数年前、北越谷駅高架下fineにある「松屋」で牛丼にしようと、たまたま、思った。 店内に入り、 「牛丼、並み、つゆダク、持ち帰り」 と声をかけたら、 「食券をお願いします」 と言われた。 そうか…

ジンギスカン「大黒屋」

ヨドバシ・アキバができるずっと以前の頃・・・もう20年くらい前になるのか・・・ 昭和通りに「大黒屋」というレストランがあった。 ビルの5階か6階にある「食堂」風の内装で、ラム肉のジンギスカンまたはしゃぶしゃぶ食べ放題の店だった。 ふと思い出して…

まんぼうくんとべらぼうくん

ふと、頭の中に「まんぼうくんとべらぼうくん」 というワードが浮かんだ。 昔、祖父が生きていた頃、ラジオで聞いていたラジオドラマの表題、と思い出した。 昭和30年代、「黄金孔雀城」「走れ源太」等のNHKラジオ連続放送劇を聞いていた。 「黄金孔雀城」主…

キャプテンEO

1988年、米国フロリダ州(当時)エプコットセンター(ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート)で3Dで見た。 マイケル・ジャクソンの人気絶頂期の出し物で、タイミング良かった。 専用のシネマシアタで上映されたが、なんと前座の短編映画があった。 アメリ…

後で思えば、人生の一時

次男は、夜泣きした。 とにかく、夜抱いていないと、ひーんひーんと泣いた。 いくらなんでも限度があり、家人の限界を超えるときもあった。 そのようなとき、宿舎の外に抱いて出て過ごしたことも何度も経験した。 いまから思うとそれらのこともほんの一瞬の…

攻撃した方は忘れるが、攻撃された方は忘れない

小学校の体育館で全校生徒の何かの集まりがあった。 そのとき器楽演奏が、あった。 土井晩翠作詞・瀧廉太郎作曲による「荒城の月」であった。 演奏後、音楽教師が、 「この曲名を知っている人、手を挙げて」 というと、ほとんど全員がハイハイと応じた。 そ…

普通郵便で通販を注文

小学生の頃読んでいたラジオ雑誌に、何石か忘れたが携帯ラジオの広告が、東京の某ラジオ店から出されていた。 注文方法は、「書留」で・・・とか何とか書いたようだが、現金封筒なるものをどうすれば入手できるかということは知らず、封止の仕方とか、まして…

入社研修

その昔、学生から社会人となって、4月に入社したら、 4月〜6月:学園研修 7月〜9月:現場実習 10月〜12月:学園研修 と手厚く、面倒を見て下さった。 その会社が民営化されてから、今年で30年になるという。 はさみからICカードへ(後略) https://headline…

一滴消臭剤 エバポン

夜、寝床に入ったら、ふと「一滴消臭剤 エバポン」という言葉が浮かんだ。 メモを取って翌日検索したら、 大正製薬が昭和39年(1964)に発売開始していたことが判明した。 番組名は忘れたが、TVのCMで盛んに流れていたことを思い出した。 薬剤1滴で原理的に…